フットライト付きソーラー防災標識
夜間において、表示内容と足元灯の両方を発光する「フットライト付きのコードレスLED防災標識」です
ソーラーパネルを表示面の内部に搭載しており、日光を受けて発電したエネルギーで照明機器の消費電力を賄います
夜間帯に防災標識を点灯表示すると共に、フットライトにて避難路を照らし出す機能をもちます
製品開発の側面
これまで防災標識の開発・導入を進める中で、いくつかの自治体様より「夜間対策として、避難経路の指示と共に地面を照らし出し、安全面の環境を整備したい」という声を頂きました。しかし、防災用照明の導入にあたっては工事手続きおよびコスト面から普及が進んでいないケースが多く見受けられました。
「デザインソーラーパネル防災標識」は表示面をライトアップする機能をもちますが、路面を照らし出す設備がないため、こうしたニーズに応えることができませんでした。そこで、防災標識の底部に小型のLEDスポット照明を付加し、路面を明るく点灯する機能を付け加えることで、誘導灯の役割も兼ね備える製品を開発しました。
フットライト機能付き防災標識の特徴
標識の内部に搭載した太陽電池が発電したエネルギーで、照明器具の消費電力を賄います
日没後に「フットライト」と「防災標識のデザイン(表示内容)」を点灯します
設置に際して、コストが掛かりがちである電気工事や配線設備を全てカットしています
バッテリーには、市販の充電式ニッケル水素単三蓄電池を採用しています
量販店にて安価に購入することが可能で、期待寿命は5〜6年間と長期間の使用を維持できます
メンテナンスは、一般的な電池を取り換える要領で簡単に交換していただけます
専用の筐体を用いて「表示板」や「外部照明機器」を組込むことで、複合的な機能の構築が可能です
多機能スタンドにより防災の役割を一か所に集約できるため、まとまった情報の発信が可能となります
外観デザインの柔軟性が高く、街並みに溶け込むよう自由にカスタマイズすることができます
感知センサーの種類と機能性

標識に人が近づくと、センサーが感知して点灯を開始します
その後、一定時間が経過すると自動的に消灯します
省エネ効果が高く、注意を引きつけるライティングが可能です

-
明暗センサーにより、周囲が暗くなったことを感知して点灯を開始します
設定時間を経過するまで光り続けます
遠方からでも確認しやすく、常設のインフラ整備として機能します
設置事例の詳細



避難標識 - ラインナップ
メニュー
デザインソーラーパネル避難標識
に関するお問い合わせ