|
|
|
|
|
|
デザインソーラーパネル公園銘板とは |
|
表示板に内蔵した太陽光パネルの発電機能により、電気工事や配線設備を施すことなく導入可能な「夜間に発光するコードレス内照式銘板」です。太陽電池がむき出しにならず、公園の美しい景観を保護しつつ銘板の機能性を引き上げます。 |
|
|
デザイン性と機能性を両立した独自構造で、公園名称を美しく装飾! |
|
デザインソーラーパネルとは |
|
点灯の様子 |
|
|
|
夜間に表示板をライトアップするための、コストが掛かる電気工事や面倒な申請手続きなどが一切不要です。周囲の明るさを感知するセンサーおよびタイマーの働きにより自動的に照明のON/OFFを切り替え、無人での管理を実現しています。 |
|
|
お見積り・資料のご請求 |
|
|
|
|
|
|
公園銘板の役割と重要性 |
|
 |
|
公園銘板とは、公園の名称や園内マップなどの案内を記した表示板をいいます。公園は公共性が高く誰でも利用できる場所であり、都市部の中核に位置する「都市公園」や動植物の保全を目的とした「自然公園」、風景地および環境保護のため国から認定された「国立公園」といった種類があります。 |
|
|
|
近代における公園は子どもの遊び場としての役割だけでなく、自然や景観の保護から住民のレクリエーション、防災避難まで幅広い機能を有しています。センシングや通信などIT化が進められている公園もあり、新たな機能のための設備が整えられています。 |
|
|
|
こうした点から、公園は地域コミュニティの形成および発展に欠かすことができない重要な場所であり、利用者が親しみを持ちやすいように名称や役割などを示す銘板が備え付けられます。 |
|
|
|
|
電源不要・コードレスで光る公園銘板 |
|
デザインソーラーパネル(DSP) |
|
 |
 |
デザインソーラーパネル(DSP)とは、製品内蔵の太陽電池が日中の太陽光を受けて発電し、その電力を用いて夜間にLED照明を点灯させることで、一日を通して公園銘板の視認性を確保できる「太陽電池内蔵のコードレスLED表示板」です。 |
|
デザインソーラーパネル公園銘板の機能 |
 |
銘板に内蔵された太陽光パネルが日中に発電し、生成した電力をバッテリーに蓄えます。夜になると蓄電したエネルギーで照明が点灯し、公園名称や注意書きなどを明るく照らします。また、外部電子機器の動力源として利用することも可能です。 |
|
メリット |
|
公園の機能性を高める構造 |
|
|
|
|
太陽電池が露出しない特許技術! |
公園の美しい景観を損ねることなく、夜間に明るく光る銘板を導入可能。周囲が暗くなると自動的にLEDが点灯します。 |
|
|
|
|
導入費用のかかりがちな照明機器をカット |
|
|
|
 |
電気工事も配線設備も一切不要! |
電源不要で機能するため、諸費用のかかる工事を削減できます。煩わしい配線類も無く、設置が簡単です。 |
|
|
|
公園設備の維持費を最小限に |
|
|
|
|
太陽光発電で日々の電気代を0円に! |
ランニングコストを最小限に抑えています。バッテリーは市販の単三蓄電池を5年に1度交換するだけで完了です。 ※一部製品を除きます |
|
|
|
詳細情報と資料のダウンロード |
|
|
|
|
|
|
デザインソーラーパネル公園銘板の特徴 |
|
公園の夜間活用に貢献 |
|
|
 |
昨今、紅葉のライトアップや自然とイルミネーションの組み合わせといった夜間のイベントが増加しており、公園の豊かな環境資源を観光や祭事に繋げようと多様な取り組みが展開されています。デザインソーラーパネルは日没後に点灯するため、周囲が暗くなってからも公園銘板の役割を持続させることが可能です。 |
|
公園の風景・景観とエコロジーの両立 |
|
 |
 |
デザインソーラーパネルは太陽電池が製品外部に露出しない構造となっているため、周囲の景観に配慮した発電を実現しており、緑豊かな公園の美しい風景を乱す心配がありません。また、再生可能エネルギーにより二酸化炭素の排出を抑制し、環境を保護するためのエコロジー活動にも貢献することができます。 |
|
公園内の案内や注意喚起として |
|
 |
 |
夜間発光の特徴を用いて、公園の安全性や利用上の注意点などを伝達できます。特に、火気の使用や危険地帯への立ち入りといった「禁止事項」を目立たせて表示する際に役立ちます。また、夜間閉鎖が行われている場合や電力供給が難しい場所などのセンサーおよびセキュリティ機器への電力源としても機能します。 |
|
|
|
新しい用途での公園銘板活用 |
|
 |
|
デザインソーラーパネルが発電した電力を電子機器へ供給することで、公園銘板に機能性を加えられます。従来とは異なる「電源を備えた銘板」の利用により、IT・防災サービスなどの提供が可能となり、新しい価値を生み出します。 |
 |
|
|
用途例1 公衆無線LANスポット |
|
 |
 |
公園に公衆無線LANスポットを提供するシステムです。銘板が発電した電力を用いて通信機器を稼働させるため、電気工事を要することなく短期での導入が可能です。公共性の高い屋外でのインターネット接続を実現し、防災面や観光面での利用に役立ちます。 |
|
用途例2 位置情報の把握 |
|
 |
 |
ビーコンなど位置情報探知システムの受信機を銘板に搭載し、公園を利用したり受信エリア内を通過した人に関する記録を取得します。徘徊の恐れがある高齢者や登下校中の子どもに対する屋外の見守りツールとして利用できます。 |
|
|
|
|
デザインソーラーパネル公園銘板の使用条件 |
|
 |
|
 |
|
晴れの日に2〜3時間以上直射日光が当たる場所へご設置ください。5日間無日照(雨や雪など)が続いたとしても、2〜3日程度晴天の日があればバッテリー満充電の状態まで回復することが可能です。 ※設置環境や天候にて異なる場合がありますので、ご注意ください ※発電シミュレーションの詳細はこちらをご参照ください |
|
|
|
|
デザインソーラーパネル銘板の用途例 |
|
ビル・店舗 |
|
工場 |
|
マンション・アパート |
 |
|
 |
|
 |
|
公園 |
|
橋・トンネル |
|
医療・福祉 |
 |
|
 |
|
 |
|
学校・幼稚園 |
|
各種施設 |
|
ホテル・旅館 |
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
ラインナップ:銘板 |
|
小型サイズ |
 |
SBDN-S01 |
|
SBDN-S02 |
|
|
 |
|
 |
|
|
W202*H198*D37mm |
|
W450*H100*D37mm |
|
|
|
|
中型サイズ |
 |
SBDN-S04 |
|
SBDN-S6036 |
|
SBDN-S10040 |
 |
|
 |
|
 |
W360*H360*D37mm |
|
W607*H352*D37mm |
|
W1000*H420*D37mm |
|
|
大型サイズ |
 |
SBDN12-S10050 |
|
SBDN12-S20050 |
|
|
 |
|
 |
|
|
W990*H510mm |
|
W1970*H510mm |
|
|
|
|
|
メニュー:銘板 |
|
|
|
デザインソーラーパネル公園銘板に関するお問い合わせ |
|
|
|
|
 |