ソーラー内蔵型の光る工事看板
表示面の内部に太陽電池を搭載した構造をもち、独自の発電システムを備えた、コードレス仕様の『光る工事看板』です
外部電源への接続工程を省き、独立した状態で夜間にライトアップする機能をもちます
再生可能エネルギーを活用しており、二酸化炭素の排出量を削減し、環境保護の推進にも貢献します
日没後に工事看板が全面発光し、1日を通して視認性を維持する機能を備えています
太陽電池を内蔵した「オールインワン構造」であり、外部電源への配線接続が一切不要です
工事看板に搭載されたセンサーおよびタイマーにより、自動的に照明のON/OFFを切り替えます
夜間に自動点灯! 工事関係者や通行人の安全性を向上
日光を受けて独自に生み出した電力を利用し、日没後に工事看板を発光します
注意・案内・指示などを示す表示内容の点灯により、夜間においても工事現場や周辺地域の安全性を向上します
特許取得! すべての部材を製品内部に収納した独自構造

ソーラーパネルを工事看板に内蔵した、独自の特許構造を採用しています
夜間に照明を点灯するための外部電源やバッテリーが一切不要です

電気工事不要! 「光る工事看板」をどこにでも簡単に設置可能

日光の当たる場所であれば、どこにでも自由にご設置いただけます
自立スタンドや仮設壁(仮囲い)に組込んで使用することも可能です

照明用途としてもご使用いただけます
工事現場におけるライティングや足元灯としての役割を果たします
工事看板の問題と解決方法
事故による犠牲を少なくするという点において、工事現場における看板・標識が果たす役割は少なくありません
瞬時に「危険」や「安全」といった状況を理解するためには、共通化された情報である「ピクトグラム」の表示が有効です
案内用のツールを設けておくことで、事故の回避率は飛躍的に高まるとされています
事故は視界が悪くなる夜間帯に発生しやすいため、工事看板の視認性をいかに確保できるかが大きな課題となっています
従来においては、夜間でも見えやすいように「照明器具」が外付けされていました
しかし、この方法には、発電機の準備、電源コードの確保、バッテリー交換といった手間やコストが必要となっていました
![]() |
![]() |
![]() |
太陽電池を看板に内蔵する技術を用いて、コードレスで発光する工事看板「デザインソーラーパネル」を開発しました
太陽電池の長所である「自己発電能力」と短所である「設置面積・外観性」を両立しています
コストや手間を最小限に抑えながら、夜間もはっきりと視認できる看板で安全性の強化に貢献します
夜間対策に発光型の看板を使用したいが、発電機や燃料代のコストが大きくなってしまう
外部照明付の工事看板を設置しているが、電気コードが邪魔になり困っている
工事現場における二酸化炭素排出量を抑えて環境保全を促進したい
仮設壁やゲートを美しく装飾し、近隣住民へのイメージアップを行いたい
ソーラー内蔵型LED工事看板の特徴

太陽電池を工事看板の内部に敷き詰めています
全ての部材を一体化したオールインワン構造を実現しています
配線が製品外に出ないため、邪魔になりがちなコード類を削減できます

外部からの電力供給に依存せず、内照式の工事看板が導入可能です
光源には「高輝度・低消耗のLED」を使用し、夜間の視認性を高めています
電力保持のため、保管時に役立つ外部電源スイッチを設けることもできます

市販の充電式単三蓄電池をバッテリーに採用しています
容易かつ安価な維持管理を実現しています
バッテリー切れの際は、電池交換や充電器でもご対応いただけます
※無日照対応日数は「〜5日間」です

照明器具などの諸設備費および電気工事費が一切不要です
導入に掛かるコストを大幅に抑えることができます
日々の電気代が掛からないため、ランニングコストの削減にも繋がります

全ての消費電力を独自発電の電力にて賄っています
再生可能エネルギーの活用により、二酸化炭素の排出を抑えています
工事現場における「クリーンエネルギー」の利用促進に貢献します

全ての構成部材を一体化したコードレス仕様の構造です
配線類が無いため、サインシステムへの「組込み」が容易となっています
例えば、反射板との組み合わせにより、歩行者と車両のどちらにも配慮した可視性の高い表示が可能です

標準で、3種類の規格サイズをご用意しています
規格品以外に、特注サイズのご要望も承っています

人感センサーとは、人の存在を感知する機能をもつ装置です
人感センサーを看板照明のトリガーに用いることで、人が通りかかった際にだけ内容を照らし出すといった注目性の高い表示方法が可能となります

日照条件が満たせない場合は、「AC電源仕様」に電力機能を代替できます
製品から電源コードを延ばして、電源(コンセントなど)への接続を行います

推奨使用条件
発電シミュレーション |
||||
![]() |
||||
グラフの説明 |
||||
![]() |
||||
黒色の横ライン | : | バッテリー満充電位置 | ||
青色の縦ライン | : | バッテリー残量 | ||
黄色の縦ライン | : | 1日の発電量 | ||
グレーの縦ライン | : | 1日の消費電力量 |
点灯時間 |
3〜15時間/日(任意設定) |
無日照対応日数 |
〜5日間(満充電・12時間発光/日) |
推奨受光時間 |
晴れ日に2〜3時間以上 |
設置の方角 |
東西南 ※北面設置の場合は別途ご相談ください |
※できるだけ建物や木などの影に入らない(日照時間が長い)場所をお選びください
※使用条件を満たすことができない場合、「AC電源仕様」のオプションも承っております
※北向きで推奨受光時間を満たすことができない場合、ソーラーパネルを別途設置する「セパレート仕様」のオプションも承っております
5日間の無日照(雨や雪など)期間が続いたとしても、2〜3日程度晴れの日があればバッテリーを満充電付近の状態まで回復することが可能です。設置につきましては、推奨受光時間を満たす場所へお取付けください。
※設置環境や天候、機能設定にて異なりますので、ご注意ください
※設置場所に関するご相談につきましては、お気軽にお問合せください
デザインソーラーパネル工事看板の用途例

NECネッツエスアイ様
トンネル内の工事を行うにあたり、車両および歩行者に対して注意を促す看板としてご導入いただきました。ケーブルレスである点と環境対策を重視した工事内容に合致する点が評価対象となりました。実際に設置するにあたり、置いておくだけで機能し運搬作業も手間を取らなかったとの声を頂いています。

西松建設株式会社様
建設現場における仮囲い(仮設壁)に製品本体を組込む形でご導入いただきました。企業名およびロゴマークを表示し、ブランディングツールのひとつとして企業価値の向上に貢献しています。電源からコード類を引かずに使用でき、簡単に設置可能である点を評価いただきました。

ホンジュラス共和国様
ホンジュラス共和国内の地滑り災害を予防する工事において、周囲への注意喚起として看板をご導入いただきました。「HOMBRES TRABAJANDO」は、スペイン語で「工事中」の意味を示します。付近に電力源が無い場所でも問題なく活用することができ、長期の工事にも適していると評価をいただきました。
従来型の工事看板との比較
従来の工事看板と比較して最も異なる点は、看板自体に備わった「発電能力」です
デザインソーラーパネル工事看板は、独自の発電システムにより、電力確保と夜間照明の機能を併せもっています
自己完結した構造のため独自性が高く、表示機器・大型看板・仮設壁などに組み込む形態でもご使用いただけます
工事看板が発電したエネルギーを外部電子機器へ融通する「電力供給源」としての利用も可能です
例えば、看板に各種センサーを備えて、誘導照明・音声案内・パトランプなどの保安機器と連携することができます
工事・交通誘導の現場において必要なサービスを提供し、通行人および作業員の安全を確保するための整備を実施できます
製品スペック
※上記は、標準規格品の製品スペックです
※上記以外のサイズ・仕様をご希望の際は、別途ご相談ください
※型番に「C」の表記があるものは、面板に印刷フィルムをご選択いただけます
パンフレット名 |
形式とサイズ |
ダウンロード |
DSP工事看板パンフレット |
PDF形式 543KB |
|
DSP仮囲い看板パンフレット |
PDF形式 504KB |
|
DSP仮囲い看板詳細資料 |
PDF形式 908KB |
工事看板 - ラインナップ
メニュー
デザインソーラーパネル工事看板
に関するお問い合わせ