ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)
ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)とは、ビルや施設などの建物における運用エネルギーの収支をゼロに近付ける考え方です
環境にやさしいクリーンエネルギーや省エネシステムを積極的に活用することで実現が図られています
特に、二酸化炭素排出量を削減するための次世代型建築運用の取り組みとして注目が集まっています
脱炭素化社会とゼロ・エネルギー・ビル
近年、世界的に脱炭素化社会に向けた取り組みが加速している背景から、私達の生活にも様々な変化が生じています。省エネ・再エネの積極的な活用は新たなライフスタイルとして根付いてきており、地球環境への意識の高まりを伺うことができます。そうした中、人の暮らしと密接に関わる建物自体をゼロエネルギー化しようとする取り組みが進展しています。
「ZEB」は、ネット・ゼロ・エネルギー・ビルの略称で「ゼブ」と呼ばれます
従来と同等の室内環境を維持しつつ、全体で消費するエネルギーの収支をゼロにすることを目指した建物をいいます
現実に建物内の活動でエネルギーを使用しない訳にはいかないため、従来のようにエネルギーの消費は行われます
ここで重要となる点は、省エネによってエネルギーを減らし、創エネによってエネルギーを自らつくり出すことです
収支でゼロにできれば目的の達成となるため、どれだけエネルギーを削減・生成できるかという取り組みが需要となります
ゼロ・エネルギー・ビルの実現のために必要な施策

現在、日本では企業・業務部門のエネルギー消費が高止まりの傾向にあり、国のCO2排出量削減の目標からも「運用エネルギーを最小化した建物の普及」が求められています。ゼロ・エネルギー・ビルは、こうした社会的なニーズと合致する考え方ですが、その実現には技術面やコスト面など様々なハードルが存在します。
建築構造および設備の省エネ化
新しいエネルギーシステムの導入促進
再生可能エネルギーの積極的な利用
ゼロ・エネルギー・ビルのメリット
ZEBの実現は環境保護のために大変重要な施策となりますが、実益としてのメリットも複数存在します。ステークホルダーごとのメリットがあり、それぞれ別の視点から効用を捉えることができます。
第一に、省エネ設備のため光熱費などの維持コストを削減することができます
第二に、クリーンイメージの向上からテナントを誘致する際の競争力が増し、営業の効率化に繋がります
企業の環境に対する意識は非常に高まっており、エネルギー削減は事務所を借りる際に重視される項目のひとつとなっています
事業者にとっても、光熱費などの維持コストを削減できるメリットがあります
エネルギーゼロの取り組みに参加していることを表明でき、ステークホルダーからの評価に繋がります
行政からエネルギー削減に繋がる取り組みに対して補助金や助成金が準備されている点もメリットのひとつです
建物のテナントにはスーパーやショップのような小売店もあり、住民の方にとってもメリットがあります
環境を意識したライフスタイルに合わせた購買行動が選択でき、満足度の向上に繋がります
創エネの観点から、災害時などに避難所としての活用が指定されている建物もあり、安心感を高めてくれる存在になります
実現に向けての当社の取り組み
日本では、2030年までのゼロ・エネルギー・ビル導入に向けて、新築公共建築物での「省エネルギー技術への設備投資」を加速する目標を掲げています。具体的な技術利用としては「太陽光発電システム」「センサーを利用した調光・空調システム」「自然換気システム」「未利用エネルギーの活用」などが挙げられます。
当社製品の「デザインソーラーパネル」は、太陽光発電にて動作する銘板です。基本機能は「銘板のライトアップ(※夜間視認性の維持)」であり、独自のエネルギー運用を行うため、外部からの電力供給・消費量をゼロに抑えることが可能です。主な活用場所は屋外となっており、ビルのエントランスや外構(エクステリア)部分にてご活用いただけます。
照明機能の他にも、生み出した電力を外部に供給することにより、屋外用センサー・セキュリティ・通信設備といった電子機器を動作するための「動力源」としても活用可能です。(※詳細はDSPソリューションをご参照ください)
銘板 - ラインナップ
メニュー
デザインソーラーパネル銘板
に関するお問い合わせ