住所プレート
ソーラーパネルを表示面の内部に搭載した、独自発電式の「コードレスLED住所プレート」です
自ら生み出した電力で、夜間に住所・所在地を表示するプレートを点灯します
電気工事および配線設備を要することなく、低コストでお手軽にご導入いただけます
センサーにより周囲の明るさを感知し、自動的に照明のスイッチを切り替える機能を備えています
プレートの外部に太陽電池が露出せず、外観の意匠性を高めています
バッテリーには「市販の単三式充電池」を採用しており、維持・交換といったメンテナンスを簡略化しています
住所プレートの役割と設置の問題点
住所プレートには、一般住宅に取付けられている「住居表示板」や電柱などに備え付けられている「街区表示板」といった種類があります。住所の表示は義務ではありませんが、所在を明確にする情報として市町村役所の管轄部署で発行が可能です。街区表示板は公共的な役割をもつため、地元組合や企業が寄贈の形で設置するケースが多くなっています。
住所プレートは、来訪者や郵便物/宅配便などの円滑な配送業務のために必要性が高いと言われています。プレートの素材には金属やプラスチックが用いられ、用途に応じて青・緑・黒といった配色が採用されています。その一方、こうした外観が住宅に合わず設置を敬遠するケースも少なくありません。また、防犯面から住所情報を出さないといった理由も挙げられます。
夜間に明るく光る住所プレート
製品内蔵の太陽電池により電力を自己生成し、夜間に照明をライトアップする「LED住所プレート」です
日光を浴びることで、プレート自らが電気エネルギーを生成します
単独でエネルギーを賄い消費する「循環型の電力供給」により、地産地消の省エネ活動を進めることができます
生み出したエネルギーはバッテリーに蓄電され、夜間照明を点灯する消費電力を賄います
電気工事や配線設備など、導入に掛かる工程とそのコストを削減できます
再生可能エネルギーの積極的な活用により、住宅・建物の省エネ性を向上します
デザインソーラーパネル住所プレートの特徴
配送事業の需要の高まりと共に、遅延や誤配達を防止するための「住所および所在地を記した表示板」が役立っています
デザインソーラーパネルは、全部品を収納した構造となっており、簡単な「光る住所プレート」の設置を実現しています
夜間に住所情報を点灯させることでプレートを目立ちやすくし、明るく便利な街づくりに貢献します
推奨使用条件


点灯時間 |
3〜15時間/日(任意設定) |
無日照対応日数 |
〜5日間(満充電・6時間発光/日) |
推奨受光時間 |
晴れ日におよそ2時間程度 |
センサー位置 |
表札本体底面(※センサーを塞がないようにご注意ください) |
設置の方角 |
東西南(※北面設置の場合は別途ご相談ください) |
※できるだけ建物や木などの影に入らない(日照時間が長い)場所をお選びください
※使用条件を満たすことができない場合、「AC電源仕様」のオプションも承っております
※北向きで推奨受光時間を満たすことができない場合、ソーラーパネルを別途設置する「セパレート仕様」のオプションも承っております
「晴れ日におよそ2時間程度の直射日光が当たる場所」へご設置ください。5日間無日照(雨や雪など)が続いたとしても、2〜3日程度の晴天日があればバッテリー満充電の状態まで回復することが可能です。
※設置環境や天候にて異なる場合がありますので、ご注意ください
※発電シミュレーションの詳細はこちらをご参照ください
表札の用途例
表札 - ラインナップ
メニュー
デザインソーラーパネル住所プレート
に関するお問い合わせ