施設銘板
電気工事および配線設備を不要としながら、夜間照明の発光を可能にした「コードレスLED施設銘板」です
ソーラーパネルを内蔵した発電構造をもち、店舗やレジャー施設などにおけるネームプレート(案内板)として活躍します
牧場・登山コース・スキー場といった、電気工事が困難な広大な土地をもつ場所にも容易にご導入いただけます
大きなコストの掛かる「電気工事」や面倒な「申請手続き」などが一切不要で、簡単にご導入いただけます
周囲の明るさを感知するセンサーおよびタイマーの機能により、照明のON/OFFを自動で切り替えます
電源の整備が困難な屋外施設でも導入がしやすく、夜間における利便性を向上します
夜間における施設案内の役割

夜間帯の使用を前提としている屋外施設では、照明を中心とした「安全性および利便性を高めるための整備」が必要となります。施設銘板や案内板もそのうちのひとつであり、日没後においても、位置や情報などを発信するツールとして活躍します。高い利便性を保つためには、時間帯を問わずに正確な情報を利用者へ伝達することが求められます。
コードレスで点灯する施設銘板
太陽電池を内蔵した多層構造により、独自の発電システムを備えた施設銘板です
エネルギーを自己生成し、蓄えた電力にて夜間に発光する機能をもちます
単独で電気エネルギーを賄い消費する循環型の供給システムにより、地産地消の省エネ活動を進めることができます
銘板が日中の太陽光を受けて発電し、生み出したエネルギーをバッテリーに蓄えます
日没後、センサーが感知して自動的に表示内容をライトアップします(※点灯時間はタイマー設定が可能)
余剰電力をストックすることで悪天候に備え、日々の安定的な動作を行います
デザインソーラーパネル施設銘板の特徴
電気工事が困難な登山道では、街灯やライトが設置できず、日没後に周囲が暗闇になってしまうケースが多々あります
そうした場合、下山時刻が遅れると視界の悪さから遭難事故に繋がりやすく、大きな危険が伴います
デザインソーラーパネルは、夜間帯でも緊急連絡先を記した案内看板やマップなどの情報を表示できます

蓄えたエネルギーは、照明機器だけでなく様々な外部機器に用いることも可能です
例えば、登山道などにおいて、遭難事故を防止するための位置情報取得や携帯電話の充電といったサービスを提供できます
新しい用途での施設銘板活用
デザインソーラーパネルが発電した電力を電子機器へ供給することで、施設銘板に機能性を追加できます。従来とは異なる「電源を備えた銘板」の利用により、通信・ITサービスなどの提供が可能となり、新しい価値を生み出します。

スポーツ会場や登山道などの広大な敷地をもつ屋外施設では、公衆無線LANがカバーできないエリアが多くなりがちです
外国人観光客をはじめ国内の通信に制限がある方に対して、通信サービスを提供することが可能です

「位置情報探知システム」の受信機を搭載し、屋外施設を利用したり受信エリア内を通過した人に関する記録を取得します
登山における遭難やテーマパーク内の迷子といったトラブルをスムーズに解決するツールとして役立ちます
推奨使用条件


点灯時間 |
3〜15時間/日(任意設定) |
無日照対応日数 |
〜5日間(満充電・12時間発光/日) |
推奨受光時間 |
晴れ日に2〜3時間以上 |
設置の方角 |
東西南 ※北面設置の場合は別途ご相談ください |
※できるだけ建物や木などの影に入らない(日照時間が長い)場所をお選びください
※使用条件を満たすことができない場合、「AC電源仕様」のオプションも承っております
※北向きで推奨受光時間を満たすことができない場合、ソーラーパネルを別途設置する「セパレート仕様」のオプションも承っております
「晴れの日に2〜3時間以上直射日光が当たる場所」へご設置ください。5日間無日照(雨や雪など)が続いたとしても、2〜3日程度晴天の日があればバッテリー満充電の状態まで回復することが可能です。
※設置環境や天候にて異なる場合がありますので、ご注意ください
※発電シミュレーションの詳細はこちらをご参照ください
銘板の用途例
銘板 - ラインナップ
メニュー
デザインソーラーパネル銘板
に関するお問い合わせ